ステラのオイルも交換しました。
今回もオイルのみ2.4L入れます。
使うオイルはGDBと同じくLovcaの10W-50を使います。
軽に使うにはちょっと硬いと思うんですがしょうがない。
オイルキャッチタンクが付いてるので水分は極力回収されるので、前回抜いた時みたいに水分混ざって大変な事になってるような事態は避けられてる様子。
こっちのオイルも漉してみようと思います。
Lovcaは軽く回るけど、保護性能的な物は低いのかな。。。
Racingだから低いのかもしれない?
抜いたオイルにはやっぱり体毛?が入っていた。
これどっから入ってくるんだろう?謎すぎる。
そういえば、以前CBRのエンジンをバラしたときにストレーナーに繊維?が結構附着していた。
アレもどこから入ってくるんだか謎だった。
吸気?PCV系統から入っていくのか・・・?
後は砂粒?スラッジ?が結構Catchできた。
この車はおそらくやっすいオイルをずーーーーっと入れられていたと思うわけで
長年のスラッジがPAOベースのオイルで少しずつ剥がれてきているんだと思う。
次回は必ずフィルター交換しないと駄目かも。
今回オイルを入れるときはいつもより硬く感じた。
ナカナカ入っていかなかった。
変えてみて走った感想としては、かけ始めエンジン音が静かになった。
※暖まると緩くなるので戻るけどw
そしてもの凄い軽快に回るようになった。
体感で10馬力くらい上がってる感じw
コレはすごい。
言い換えると、オイルの仕様が変わっていなければそれだけ劣化が早いということですね。
軽は交換までに1000キロも走ってないで、ここまで差が出るのはココ一発のオイルとしてはイイと思うけど、ストリートで使う場合ちょっとマズいのではないかと思う。
秋にまた交換してみてどうなるか?と言ったところでしょうか。
FAQを見てると油温が上がりきらない状態で使うのは好ましくないようなので、自分の車の使い方がよくないっぽい。
インプレッサの方は動き出したら油温が90度以上行くのできっと多分問題ない。
バイクのオイルも換えないと・・・。
インプレッサの方は動き出したら油温が90度以上行くのできっと多分問題ない。
バイクのオイルも換えないと・・・。
100キロ位しか走ってないけどw