クラッチペダルとマスター交換の最終章です。
今回はフルードを入れてエア抜きして行きます。
シャコ万で挟んでやろうかと思ったんですが、上手く挟めなかったので木の切れっ端
に穴を開けて10ミリのソケットをさしてタイラップで固定すると上手く固定できました。
に穴を開けて10ミリのソケットをさしてタイラップで固定すると上手く固定できました。
※タイラップ一本だと後にバゴッ!って外れたので4本くらい増やしましたw
おそらくマスターのカスが回ってるんだと思います。
エア抜き完了して元に戻して見た感じ、クラッチがとってもスムーズになりました。
エア抜き完了して元に戻して見た感じ、クラッチがとってもスムーズになりました。
ただ、引っかかり?みたいのは治らなかった。
ここまでやっておかしいと言うことは、オペレーションシリンダーかレリーズなのかな。
暖まると感じ悪くなるのよね・・・。
ヤレヤレ。
ヤレヤレ。