何をやったか覚えておく日記(仮)

インプレッサ GDB アプライドB GSX-R1000 K7 CBR400RR L EC200 ステラさん(NEW!) の整備や走りに逝った事などを記録として書いています。

カテゴリ:バイク > GSX-R1000

シングルシートカバー?の塗装が終わりました。

IMG_5723
カラークリア使ってるのにブツが乗ったりしたので、全体的に#2000のペーパーで慣らしてからコンパウンドで目消ししました。

IMG_5724
まぁプロだとNGなんでしょうけど、自分の奴なんでコレで妥協しておきます。

IMG_5725
実際に装着してみると・・・以外にも色ズレは殆ど感じませんでした。
この部品は3万円程らしく、塗装すると塗料だけで1万以上するので、DIYするばあいかなり博打なんじゃないかと思います。
今回225g位買いましたが結局200g位余りました。
パールビガーブルー!どなたか買いませんかー?w

クリアを塗りました。
関西ペイントのPGエコクリアRR510 プラ仕様です。
主剤100
硬化剤20
シンナー20〜30%
です。

今回は夏場なので#30のシンナーが付いてきました。

ガンはFinerForce TypeBで塗っていきます。
パターンは2回転
吐出量は2回転はん。

前回清掃が今一だったらしくタレてくる・・・。

1回目捨て吹き
2回目本吹き
で多分終でイイと思います。
3回目塗るとタレます。と言うか若干タレましたw

IMG_5656
深みのある綺麗な感じになりました。
ゴミ食ったり肌がアレな所があるので数日乾燥させて肌調整していきたいと思うます。
次はGDBの屋根塗装とバンパーを塗っていきます。

昨日はちょっとやる気が出なかったので、一日おいて今日作業しました。

IMG_5643

15gだけ作成して塗りました。
(硬化剤1gとシンナー90%)
この面積だと3往復くらいぬれました。

全開カラーピースがくっ付いてしまったところも細かく吹いて隠蔽w

IMG_5642
元の色にかなり近づいたのでもうやめることにします。
あとは乾燥したらクリアを載せて終わりたいと思います。

某YouTuberの方がタレたら終わるので絞って塗ると言っていました。
塗る回数が増えても、シンナー多めにして薄く重ねていけばまぁ失敗しないんじゃ無いかなと思います。
プラモなんかでもシャビシャビのを何度も積層していた。
アレはラッカーだったけど、良いシンナーを使うととてもツヤツヤに仕上がった。
タミヤとかクレオスのではダメで、フィニッシャーズじゃないとダメだった。

カラークリアを塗っていきます。

IMG_5628
塗るネタはこんな感じです。
かなりできあがりに近い色ですね。

IMG_5629
一回目

IMG_5631
2回目

IMG_5634
3回目くらいを塗って色味のCheck。
結構近いけどちょっと薄いか。
シンナーは80%だけどもうちょっと薄めてもいいかな?

多分コレ以上重ねるとタレると思われるので、ココで一旦止めます。

IMG_5635
うえっ!テストピースがくっ付いた

メガネしていると遠近感が掴みづらく・・・。
あと数回塗るの確定。

IMG_5636
最終的にこんな感じになりました。

ゴミは乗りましたけどまぁこんなもんでしょうか。
ガンが良いのでムラにもならずかなりイイできだと思います。

乾燥させてもうちょっとだけ塗って終にしたいと思います。

最終的にクリア入れて完成です。

IMG_5622
IMG_5623
IMG_5624
IMG_5625
縮んだところを削って塗りました。
シンナーの希釈を100%→80%に変更、ガンを全体的に絞りました。

いちおうだいじょうぶそうっすね。
最後ムラ取りでふぁーっと吹いたので表面が結構デコボコしてるかも。
カラークリアと上塗りのクリアで平坦にしていこうと思います。

このページのトップヘ