2025年06月15日 STiパーツその後 カテゴリ:車インプレッサ コメント数:0 コメント by hidezorr あれから急いでパーツを発注して見たのですが、時すでに遅し納期未定でキャンセルされてしまいました。おそらく一気に注文が入ってしまって在庫がはけちゃったんでしょうね。3倍値上げすると解れば、転売すればかなり利鞘稼げるので皆さん考える事は同じなのではないかと。残念ですが、リアのブッシュに関しては、純正かSuperProの選択になるのかなと思います。 タグ :#STi
2025年06月10日 STiパーツ値上げ カテゴリ:車インプレッサ コメント数:0 コメント by hidezorr ここ数年純正パーツの値段が上がりまくって、純正部品>STiパーツな状態になっていましたが、とうとうstiも値上げするそうです。大体3倍くらい上がるそうで、買おうと思っていたブッシュ関連をこの機会に買っておこうとおもいます。しょうがないとは言え一気に買うのはつらいわー。バイクも調子悪いのにw【その後】取り敢えず買おうと思っていたフロントストラットのアッパーマウントとリアのラテリン、トレリンのブッシュを注文しました。2.5万くらいでしたが、コレが3倍になると買うの躊躇われる金額になるのでどうせかえるなら変えてしまえと言う感じで。
2025年05月08日 ステラのオイル交換とLovca Racing10w50について カテゴリ:車ステラ コメント数:0 コメント by hidezorr ステラのオイルも交換しました。今回もオイルのみ2.4L入れます。使うオイルはGDBと同じくLovcaの10W-50を使います。軽に使うにはちょっと硬いと思うんですがしょうがない。抜いたオイルはこんな感じでした。オイルキャッチタンクが付いてるので水分は極力回収されるので、前回抜いた時みたいに水分混ざって大変な事になってるような事態は避けられてる様子。こっちのオイルも漉してみようと思います。抜いてるときドレンパンにキラキラ光る物が見えた。Lovcaは軽く回るけど、保護性能的な物は低いのかな。。。Racingだから低いのかもしれない?抜いたオイルにはやっぱり体毛?が入っていた。これどっから入ってくるんだろう?謎すぎる。そういえば、以前CBRのエンジンをバラしたときにストレーナーに繊維?が結構附着していた。アレもどこから入ってくるんだか謎だった。吸気?PCV系統から入っていくのか・・・?後は砂粒?スラッジ?が結構Catchできた。この車はおそらくやっすいオイルをずーーーーっと入れられていたと思うわけで長年のスラッジがPAOベースのオイルで少しずつ剥がれてきているんだと思う。次回は必ずフィルター交換しないと駄目かも。今回オイルを入れるときはいつもより硬く感じた。ナカナカ入っていかなかった。変えてみて走った感想としては、かけ始めエンジン音が静かになった。※暖まると緩くなるので戻るけどwそしてもの凄い軽快に回るようになった。体感で10馬力くらい上がってる感じwコレはすごい。言い換えると、オイルの仕様が変わっていなければそれだけ劣化が早いということですね。軽は交換までに1000キロも走ってないで、ここまで差が出るのはココ一発のオイルとしてはイイと思うけど、ストリートで使う場合ちょっとマズいのではないかと思う。秋にまた交換してみてどうなるか?と言ったところでしょうか。FAQを見てると油温が上がりきらない状態で使うのは好ましくないようなので、自分の車の使い方がよくないっぽい。インプレッサの方は動き出したら油温が90度以上行くのできっと多分問題ない。バイクのオイルも換えないと・・・。100キロ位しか走ってないけどw タグ :#ステラ#Lovca#Racing
2025年05月08日 GDBのオイル交換 カテゴリ:車インプレッサ コメント数:0 コメント by hidezorr タイヤ交換&車高調交換のさいについでにオイル交換を行いました。使うのはこの前購入したLovcaの10w-50です。以前使った2缶に比べて糸を引くようになった気がする。仕様が変わったのかな?PAOベースのオイルって普通のtheオイルっぽい臭いがしないんですよね。前回抜いたときになんかの切り子?が出てきていたので、漉してみようと思います。今回は特に切り子は出てきませんでした。スラッジ?と毛が出てきた。チン毛?どこから入ったんだろうか・・・。黒いのはスラッジなのかな。 タグ :#インプレッサ#GDB#Lovca
2025年05月02日 GRB オイルポンプ カテゴリ:車インプレッサ コメント数:0 コメント by hidezorr パワステポンプとオルタの間のベルトカバーにオイル滲みを発見しました。色々調べた所ブロックとオイルポンプを結合しているボルトの穴から漏れている様子。おそらく、液体ガスケットが切れてしまって漏れてきているように思います。この時点で自動的にタイベルを外すことが確定。9万キロでベルト交換し、そこから3万キロでメクラ蓋が緩んでオイル漏れしてベルトにオイルが付着して交換。まだみてないのであれだけど、今回もオイルがしみてたら交換。3万事に交換すると言うねwまぁそれは良いんですが、どうせポンプ外すならくたびれてると思うので新しくしたい。しかし、GDB用は26000円になっておりちょっと高い。流量アップを狙ってGRB用にするのが結構流行らしいんでお値段調べると2万円だった。安いところないかなーと見ていると、某サイトでGRB用(15010AA360)のデッドストックが1万円で売っていて即ゲット。今日届いたので確認。ホントに新品の真っ新だった。オイルシールは付いてこないんだね。かってあるのでだいじょびだけど。裏はこんなの。GDB用との違いは+ネジの所が違うのか?リリーフの圧が違うのか?ちょっとわからない。GRBがデュアルAVCSなので流量が足らなくなるそうでちょっと違うらしい。タイベル自体もこの際交換するのが良いんだろうけど、強化品の存在意義がよく解らなかったけどHKSのベルトはコマ飛びしなさそうで良さげなので買ってしまいそう。もうちょっと温かくなってきたら作業していきたいと思います。もうタイベル交換は最後にしたいので完璧にやっていきたいと思います。タイヤ交換とかの方が先か。