今日の昼作業は剰り時間取れなかったので、ハブの圧入だけ行いました。
逆にセットすると2個目のインナーベアリングがちゃんと入りません。
今一度確認します。
・ベアリングのスナップリングが付いているか?
・オイルシールが入っているか?
・バックプレートが取り付けられているか?
・トーンホイルが付いているか?
これらを忘れると後からは付けれないためもう一回ハブを抜く作業が必要になるので必ず確認します。
※過去にバックプレートを付け忘れて泣きながらリカバリーしましたw
スコスコと入っていって2個目のインナーレースで斜めになっていると入っていかないので、位置を修正して再度押し込んでいきます。
検索してみるとハンマーで叩いて入れてる人や全ネジボルトで入れてる人など様々ですね。
その状態で圧入完了です。
ココでは外したベアリングのアウターを使って叩いて入れていきます。
これで完了になります。
ハブを入れるのが多少足りなくてもハブナットを20キロでしめるのでちゃんと位置はでると思います。
出来上がりを回してみると結構渋かったです。
オイルシールの抵抗のような気もする・・・。
夜はドラシャを製作していきます。
時間があればデフサイドシールも交換したいけど・・・できるかな?
そうしたら、明日の作業はハブの組み付けとシューの調整のみになるんですが
そうしたら、明日の作業はハブの組み付けとシューの調整のみになるんですが
コメント