昨日までで現状の把握と下準備は終わってるので、今日はマスターを抜いてペダルも外していきます。
コネクター類を外していくとODB2のカプラだけどーして外れなくてプラプラして邪魔なので外そうとするのですが、どこで固定されているのか解らず。
見た感じ、横の凹んでるところにマイナスドライバー突っ込んで押すとロックが解除されて抜けました。
これで作業場所が確保される。配線がすごいのであとで纏めないと。。。
前回マスターを弄ったときに頭の白い返しは破壊しましたw
結構当たってる感じがしましたが段付きがあるような感じでは無かった。
次はマスターの取り外しを行っていきます。
至って簡単。
工具自体に強度が無いらしく力が掛かると開いてしまうみたいですね。
一発で終了するようなところにはまともな工具(KTCやTONEで良いと思う)を使うようにした方が良いなと思いました。
取っておいたら手にしそうだったので即捨てました。
10年ぶりくらいのご対面。
なんだかブーツが削れて大変な事になってました。
外側だから水入ったのかな??
ロッド?も気持ち削れてるような・・・。
クレビスピンが刺さるところは左側がなんか削れてるような・・・・。
気持ち楕円になってるか。
猫がいたので、猫毛がすごい附着してますwww
発注してないので要らないかな・・・。
クレビスピンが刺さる所にあるブッシュです。
人によっては無くなっちゃう見たいですが、一応存在してました。
でも押し込む側に力が掛かるところは削れてますね。
別角度。
前回バラしたときにグリスを塗布していたので思いのほか削れなかったのかも。
コメント