適当日記

インプレッサ GDB アプライドB GSX-R1000 K7 CBR400RR L EC200 ステラさん(NEW!) の整備や走りに逝った事などを記録として書いています。

2025年03月

車検は翌週なので色々と純正に戻し中。

マフラーを外して取り敢えず見える排気バルブを観察。
1番と4番が見えるので見てみると・・・。

1番のどっちかがなんか潤ってる
4番はドライな感じ。

ステムシールが死にかけている・・・。

スクリーンショット 2025-01-18 103654
10番の部品ですね。

修理方法としては、エンジンを下ろして腰上を分解して交換するか
エンジン下ろさないで、プラグホールからエアを送り込んで
バルブが落っこちないようにして交換。

ただねー作業スペースの問題があるので、下ろした方がやりやすそうではある。

シールのお値段は、353円/個×16個なので5,648円。
どうせならカムのクリアランスも揃えたい。

取り敢えず車検は問題ないと思うのでこのまま行く。

朝のうちにインタークーラーの中を掃除。
パークリを大量投入して振ってみたけど、全然汚れていなかった。
拍子抜けですね。

取り付けしようと思って純正のインタークーラーを外して、トラストのブローオフを移植しようと外してつけようとしたところ・・・

IMG_4886
オフォwwwww

IMG_4888
ウェー・・・w

ベースの部分が当たって付かない。
回避策がないか調べてみると、似たような人がいてその人は台座を削って付けていた。
削っても良いんだけどなんか他の方法が無いか探していると、ヤフオクで台座だけ売っているのを見つける。
取付角度を45度くらい傾けることで上手く逃げている。

しかしリターンのホースが付かないんですねぇ。
ウーン。

インタークーラーが汚いので洗浄したいなーと思っていて、どの様にしたら良いのかちょっと考えた。
・サンエスK1みたのにドブ漬け
・普通にサンドブラスト
・重曹ブラスト

重曹は結構良さげだったので重曹とガンを発注しておいた。

しかし、重曹はアルミによろしくないというのを見かける。
フィンみたいなところに溜まって溶けたりするとちょっとヤダナーと。
なので重曹やサンエスK1漬けは止めた。

まぁ通常通りにサンブラします。

うちは箱がないので大きいゴミ袋に入れて、スポットブラストでいつもやっています。
コレだとそんなに飛び散らないしある程度メディアも回収できる。
ただ、大きい面積をヤルにはちょっと不向き。

IMG_4881
できあがりがこちら。
アルミナでさーっとフイタ後にガラスビーズを吹きました。
取り敢えず使用感は無くなったと思いますので、こんなもんかなーと思います。

アルミナだと削れすぎるので、もう一段削れないメディアだといいのかもしれない。
後は腐食してる所にペーパーあててブルーマジックで綺麗にしていきたいと思います。
んークリア塗ろうかそのままにしようか迷います。
外見が終わったら、今度は中を綺麗にしていきます。
付いてきたパイプ見ると結構汚れていたので、中はゲロゲロになっていることが予想されます。

ブラストしようと思い穴開いているところに養生していきます。

IMG_4875
そうしたところ、フィンが全体的に寝ているのでおこし始める。
・・・裏は大体おk。

IMG_4876
表面はほんとに全体的に寝ている。
チマチマチマと起こす。

起こすときに色々なツールがあるかと思いますが、自分はカッターの刃で起こしてます。
あまりにも寝てるときはピンセットで起こして成形してからカッターの刃でイイ感じの所に納まるようにしています。

修正出来たらブラストしていこうと思います。
ブラストすると梨地みたいになると思うのでマットな感じでイイ感じになると思う。
ポリッシュのギラギラしたのがどうもにがて。
ハンドツールもミラーより樹脂よりも梨地。

綺麗になったらHKSって入れても良いな。
STiでもいいか。

IMG_4874

中古のインタークーラーを購入して見ました。
メーカー不明とのことでしたが、形状的にHKSのGTタイプっぽいと思います。

誰も入札しなくて超破格で落札できました。
全体的に汚いので軽くふいてみても変化無し。
ブルーマジックで擦るとちょっと光沢出ました。
基本ペーパーでガシガシ削ってブルーマジックで艶出す感じなのかな。

スポットブラストがあるのでチマチマやってみようかなと思います。
フィン曲がったりしないのかな????

袋の中に入れてヤルと普通にブラストとしても使える。
砂もちょっと回収出来る。

このページのトップヘ