適当日記

インプレッサ GDB アプライドB GSX-R1000 K7 CBR400RR L EC200 ステラさん(NEW!) の整備や走りに逝った事などを記録として書いています。

2025年01月

今朝は雪が降って朝から除雪作業だった。
サラサラとベタベタの中間くらいの雪質で除雪機に上手く入らなくて飛ばすのが大変だった。
作業終わって出勤してるとなんかふらつくような感覚に襲われる。
胸も痛い。
マズいかなーと思いつつ歩いていると治った。
おそらく良くないことが起こっているとは思う。
倒れてからでは遅いが・・・。

そうなる原因は仕事なんだろうなと思う。
どうしても締め切りが近いのでタイムカードを適当に切って木木とやっている。
2時過ぎまでやったり土日もさぎょうしていたり。
なんの為に生きてるんだろう・・・と思うこともあるけど、今は仕事をコンプリートすることが大事。

年齢的に自分が社会人としてやってきたことの証みたいのを作ってるのでモチベーションは高い。
まぁ何事もプレッシャー掛かっている方が効率よく仕事ができるはず。
死なない程度に頑張ろう。

先日まででゆにっとじたいを外す準備までやりました。
ネジが3個でくっついてるので取り外します。

IMG_4619
こんな感じでゴロッと取れます。
交換は上の白いところを外して新しいブロアユニットに取り付けます。

IMG_4620
コレがモーター。
手で回すと結構抵抗ありました。

IMG_4621
取付はぎゃくの方法ですが、エバボレーターのフィンを何とか洗浄したかったのです。

名称未設定2

10倍希釈したアルカリ電解水を用意し、エンジンクリーナーガンで吹き付けます。
好きなだけ吹き付けます。
その後に真水で同じだけ以上に吹き付けます。
流さないとフィンが腐食するとか何とか。
ほんとは中和剤を使うみたいなんですが、ないんで水ぶっかけて対応。

元に戻してスイッチオン。。。。
当たり前だけどカラカラ鳴らなくなりました!
風量も結構凄いっス。
臭いの方は・・・なんかモワッとしている。
前みたいに強烈な納豆みたいな臭いはしなくなった。
AC入れると臭いしなくなったのでまぁ良くはなってるのでは無いでしょうか。
amazonにエバボレーター用の洗剤が売っていたので今度買って試してみたいと思います。
もっと電解水濃いめにしても良かったのかも、腐食すると聞くとちょっとビビっちゃうよねw
コレで一個解消されました。

走行中にカタカタ鳴るようになってしまったので先日車高調をバラして再組み付けして見ました。
アッパーもケース自体にもガタっぽい物は無かった。

前後に車を動かした感じでは鳴らなかったけど、走ってみるとまたカタカタガタガタ鳴るようになってしまった。
音を聞いてると下の方からガコガコ鳴ってるように感じる。
コレがまた毎回鳴ってるのではなく鳴ったり鳴らなかったりがあるのでココだという所が解らない。

可能性としてありそうなのは
ロアアームの前と後ろのブッシュ。
スタビリンク
スタビブッシュ(確かにちょっと隙間があった。)

時間が取れたらフロントを上げて下回りを確認していこうと思います。

ネットでブロアファンの交換を調べてみるとけっこういろんな記事が見つかった。
解ったこととしては、ブロアが入っているケースと上の白い部分が同時に取れると言うことと、ネジは3箇所ということで簡単に抜けるそうな。

そんでマズはグローブボックスを外す。
開けると全面に何個かと下側に2こあって側面もピンで止まってます。
後は引っ張れば取れます。

名称未設定3
こんな感じでユニットが見えます。
上に2個のナット?
下の左右にボルト?がありますので、後はコネクターを外せばこれごと取れるようです。

IMG_4610
右側のこのエバボレーターのケース?に刺さっている部分を外すので、直接エバボレーターの洗浄もできます。
エンジンクリーナー使ってアルカリ電解水ぶっかけて除菌したい。
ちょっと時間が掛かりそうなので今回はココまで。
時間のあるときにチマチマ作業していきたいと思います。

因みにこの状態でブロアを回してみると、モーターからカチカチ音がしていました。

IMG_4607

足回りからコトコト鳴る原因を探るべく一旦車高調を外して確認しました。
アッパーマウントか?とおもったのですが、ベアリング自体垂直左右方向にガタは無く大丈夫そうでした。
グリスが抜けてるようだったので、補充しておきました。
しかし、塩カルの影響?でサビサビ。

今度は車高調の部品を一個づつ外して清掃したりしました。
毎回ベチョベチョの所を走るので泥が詰まってヤバかった。
念のため下側のナットも締めておいた。
そして元に戻しました。

念のためスタビの取り付くところのナットがしまってるか?とかドラシャにガタが無いか?確認して元に戻しました。

先ほど車を前後に動かして段差を越えたりしてみましたが特に異音は出なくて問題は無さそうだった。
ホントビミョーなガタが発生していたのかもしれません。
要経過観察で。

ウマ掛けてないで作業したのでウマ警察に取り締まられそうw

このページのトップヘ