適当日記

インプレッサ GDB アプライドB GSX-R1000 K7 CBR400RR L EC200 ステラさん(NEW!) の整備や走りに逝った事などを記録として書いています。

2024年03月


ある程度磨けたんで終わりにしました。
3MのウルトラフィーナStep1と長毛ウールバフで削り始めて全体できたら次は中目の亀甲模様の入ったウレタンバフと3MのウルトラフィーナStep2で全体を磨きました。
ほんとは磨き戻り確認のため荒削り終わったらシリコンオフかけて削り粉を除去した方が良いんですけど、駄目ならまたやるので省略。

1500番のペーパーで削って肌調整したときに挫折したので結構凸凹しているかも。
テカテカになると粗が目立ちますね・・・。

次やるとしたら品質の良い1500番と2000番のサンダー用のペーパーを用意する。
ただ、プレスラインがモリモリなので小型のサンダーがあると良いかなぁと思いました。

業者じゃないんで気の向くまま自分が妥協できるところまで作業ができるのは良いですね。

気になるところが一点終わって満足です!

昨日今日で長毛ウールバフとウルトラフィーナ1で初期研磨。
1500番で削った跡が若干残ってたけど、この組み合わせだとガシガシ削れる。
一旦全体綺麗にしたので明日からもうちょっと削りたいところをやってから、ステップ2で仕上げしていこうと思います。
肌は多少しょうがないな。
IMG_2121

暇な時間を見つけてチマチマ作業をしています。
IMG_2109
IMG_2110
2000番で全体的に削ってサラッと3000番でならしてみたんですが、やはりまだボコついてる感じ。
1500番から始めないとダメだったかな
トレカットみたいな硬質なので磨かないとダメかなー。
明日は作業できないので、水曜日にでもやってみよう。

研磨するのに邪魔なウォッシャーのノズルやダクトを外します。
IMG_2105
ダクトは塗るの失敗してラップ塗装みたいになっちゃったので磨かないでコレだけ塗ろうか迷う。
塗料は多量にあるので塗れるんだけどどうするか。

削りも#2000で水研ぎすると良い感じで平坦に持っていけますね。
IMG_2104

あらかた面が出たら#3000で置き換えてペーパーの作業は終わりたいです。

コンパウンドかけるのも大変そうだなぁ〜😅

このページのトップヘ