2023年11月
融雪機の不着火の原因を探る
融雪機に火が入らないので治していきたいと思います。
現状
・電源は入る
・投雪スイッチは生きている
・バーナーのブロアは回る
・点火プラグはチッチッチッっと鳴る(ヒバナ出てるかはわかんない)
・点火しようとしているのでおそらくセンサー類は生きていそう。
ない知識を集めて考えると、白煙や灯油の臭いがしないので電磁ポンプを疑ってみる。
投雪スイッチをONにしてポンプの音をサウンドスコープ(聴診器みたいなツール)を当てて聞いてみる。
・・・無音だったw
動いていればおそらく「カチカチカチ」と鳴るはず。
こいつが壊れてんのか???
と思ったけど、次に電源が来ているのか見ることにしました。
と思ったけど、次に電源が来ているのか見ることにしました。
ナショナルのロゴが懐かしい。
品名はBURCON RELAY 型番は506Fと言うことが読み取れる。
ココにテストリードを付けて元に戻して先ほどと同じように動かしてみる。
そうすると、1v位→0.5v位を行ったり着たりしている状態だった。
このポンプの定格は100vだったはずなので動くわけがない電圧だったw
と言うことで、おそらくこのコントローラーが問題なんじゃないかな?と思いました。
※もちろん複合的に不具合があるかもですが。
念のためポンプが生きているか確認することに。
100vを発生できる電源がないので、取り敢えずバイクのバッテリー(12v)をちょっと繋いで見ると「カチッ」と鳴っていたのでおそらく壊れてなさそうな感じでした。
んー何かコートされているのか、灯油被ってるのか、電解コンデンサーから汁が漏れてるのかネチョネチョの状態でした。
しかも触るとすぐもげるw
臭い的にコンデンサーから漏れてる感じがしたので部品を発注しようかと思ったのですが、中古のコントローラーがないか探したらタマタマ同じの売っていたので今回は購入することに。
壊れたコントローラーはそのうち部品買ってきて治して予備にしようと思います。
物は金曜に来るのでコレで火付いてくれたら良いなぁ・・・・。
融雪機を買う
今の家になってから雪を貯めておく所が極端に減ってしまったので、除雪機よりも融雪機が必要だなと思っていました。
新品は不要なのでヤフオクで中古を毎年見ていたのですが、近年大雪が頻発していて需要があるのかナカナカ値段が落ちない状態でした。
安いのがあってもどうやって運搬するんですか?と言うのばかり。。。
そしてやっと希望にかなうのが出てきました!
状態はジャンク品で一応電源が入るのまでは確認されている様子。
と言うことは点火できない状態なんだろうなと言うことは解る。
タンク内のサビの状態を聞くも、なんかパッとした返事が貰えなかったのでサビサビなのかも知れない。
錆落としはできるのでそこはどうでもいい。
お値段は配送込みで1万円!w
自分で治すことができればお買い得。
そして来ました!
変な赤さびペンキで塗装されていてちょっとキモイ。
でも、逆に考えるとそれだけ大事にされていたと言うことか。
タンク内のサビは特に問題なく綺麗な状態だった。
あと外装で気になる点としては、「雪入れる所のサビとゴミ?がすごい」「タイヤがパンクしている」
それくらいか。
タイヤは空気入れればイイので後でいれる。
タンクの下にバーナーとかがあるので見てみると、結構灯油が漏れていて結構酷い状態。
シールテープ巻き直したりしないとダメっぽい。
そして肝心の点火するのか見てみる。
電源をつないでスイッチオン!
パイロットランプはつく。
雪が入っていると重みでONになるスイッチがあるので押してみると、ブロアーが回ってチッチッチッチッと点火しようとするも着火しない。
不着火ランプもつかない。
異常のランプもつかない。
異常のランプもつかない。
はて?
この手の機械の知識が無いのでよく解らない。
知識が無いのにジャンクを買うというのもアレですがw
時間があまりなかったのではじに寄せるのに移動しようとしたら、タイヤが変形していて動かすのも一苦労。
空気入れる所を探すも無い?
外して見るとチューブが無くてノーパンクタイヤになっていた。
ずーっと同じ位置にとどまってるので、重みで変形してしてしまったみたい。
タイヤ自体もボロボロなのでコレは交換するしか無い。
8インチのタイヤ。
amazonで調べると1500円以上するのでちょっと困った。
キャンバーボルトとノックスドール
サビの処理をしていたときにリアのタイヤハウスのチッピング?がハゲて、鉄板が見えるところがあったので大事に至る前に処置しておくことにしました。
ノックスドール オートプラストーンを使っていきます。
噂には聞いていたけど確かにご飯ですよみたいw
暖めておくのを忘れたのですが、ちょっと硬いので刷毛では塗れないですね。
素手又はヘラで塗っていくのが良いと思います。
自分は最初素手で塗ったんですが、今一だったのでパテのヘラを使って塗りました。
うまーくやれば一缶でちょっと余りました。
塗れてないところはノックスドール900を塗りました。
ノックスドール900の後にオートプラストーンはうまく塗れないんで注意です。
1日ちょっと置いて走ってみたところ、乾いていないくてネチョネチョした感じになっていましたが、水も弾かれていてかなり良さげでした。
シーズン終わってからどうなるか報告したいと思います。
もう一点。
GC8の車高調を付けたところ、リアキャンバーが4度くらい付いてしまいました。
※おそらくブラケットが短いんですかね。
車高調のシートとタイヤも干渉しそうなので何とかします。
接近しすぎに関しては、5ミリのスペーサーを入れて回避。
キャンバーに関しては、ラルグスのキャンバーボルトを調達してキャンバーをポジ方向に付けてみました。
1Gで1.2度くらいにはなったので良しとします。
フロント側はキャンバーボルトを0にしたら1Gでも0になったので問題なかったようです。
コレでちょっと様子見よう。
しかし、GDBの車高調をGCに付けると逆にポジキャンが作って事なのかな?
しかし、GDBの車高調をGCに付けると逆にポジキャンが作って事なのかな?
最近買った物
最近買った物でこれよかったなーと思ったのをご紹介。
小さい塗料の缶に付ける口なんですが、驚異的に安くて130円でした。
長い口みたいになってるのだと300円位しますけど、半額以下でコスパ非常に良いなと思いまとめ買いしてしまった。
多分オイルの缶にも合うと思う。
明治のFiner-Force TypeRを購入してみました。
ほんとはGDBの塗装で使用する予定で9月に注文入れたんですが、人気みたいで手にするまで2ヶ月掛かりました。
何でTypeRにしたかというと、オールラウンダーらしいのでコレにしました。
TypeBと迷ったのですが、マズは基本を抑えると言うことで。
今まで使っていた岩田のPSガンもアストロの3000円のに比べれば、天と地ほどの差があって良いとは思うのですが、高級な機種を使えばきっと腕が無いところをカバーしてくれるんじゃ無いかと思い買ってみました。
※PSガンは塗料がドバドバ出るので絞らないと思いっきりタレる。
※PSガンは塗料がドバドバ出るので絞らないと思いっきりタレる。
何でもそうですけど、良い物使わないと良い仕事はできないと言うことのような気がします。
来年ルーフとバンパーとステラさんの塗装しようと思っているので大活躍してくれると思います。
来年ルーフとバンパーとステラさんの塗装しようと思っているので大活躍してくれると思います。