大体の被害規模も解ったので補修していきます。
ベルトサンダー大活躍です。
被害箇所の錆をできる限り取り除きます。
この時点で錆キラーを塗って防錆してます。
(効きが悪かったのでレノバスプレーで転換しました)
厚紙で型を作成します。
今回は裏側も完全にやられてるので裏側も作成します。
ちょっと見づらいですけど、銅メッシュをハンダでくっ付けました。
本来は全部ハンダで塞ぐんでしょうけど、ちょっと無理だった・・・。
裏面を塞いで表から見た感じがこんな風になります。
ナカナカ良さげです。
そして表側もくっ付けました。
後からパテ盛るので凹ませます。
イイ感じに形を成型して土台部分は完成です。
ほんとは鉄板を溶接するんでしょうけど、こんな感じでもなおせるようです。
ハンダは屋に入ってない方がよさげでした。
次回はパテ盛って行きます!