適当日記

インプレッサ GDB アプライドB GSX-R1000 K7 CBR400RR L EC200 ステラさん(NEW!) の整備や走りに逝った事などを記録として書いています。

2020年02月

どうもハンドルから異臭(おそらく手汗)がするので色々とやってみたのですが、どーしても臭いが取れないので交換することに。
年数も年数ですし、剥げたきたのもあります。

IMG_9847
なににしようかなーと考えた結果、momoのディープコーンのバックスキンにすることにしました。
バックスキンを素手で扱うと速攻で駄目になるのでグローブをすることにしたんですが、その話しはまたあとで。


さっそく交換していきます。
IMG_9855
マズはバッテリーの端子を外します。
不意にエアバッグが開いたら目も当てられませんので。

IMG_9856
次にハンドル横のトルクスネジを緩めます。

IMG_9858
そうすると、パコっとエアバックがはずれます。
で、コネクターを抜いて分離します。
絶対爆発しないんだろうけどちょっと恐いですねw

IMG_9859
次にセンターを緩めます。
昔は工具も無くて死ぬ思いでやった記憶がありますが、ガガッ!で終です。
お手軽。

IMG_9860
次はハンドルを引き抜くわけですが・・・引っ張ってもさすがに抜けませんでした。
昔は思いっきり引っ張って外した記憶があります。
ベアリングセパレーターの中に丁度ピッタリサイズの奴があったのでソレで引き抜きました。
超簡単で昔の苦労は何だったんだ!ってちょっと思いました。

IMG_9861
ボスは普通ラフィックスとかハンドルが取れたりボスが折れたりするのを選択するみたいなんですが、さすがに資金も無いのでワークスベルのキャンセラー付きで5000円のボスにしました。

IMG_9862
本葉の端子を取り付けます。
差し込むだけ。
そしてこのピンをエアバックの配線に差し込んでキャンセルします。

IMG_9863
こんな感じに入れます。
抵抗が入ってるんですかねぇ?

IMG_9864
一通りできたらこんな感じになります。
黒いカバーが後ろと接触したのでちょっとカットしました。

IMG_9867
そして出来上がりがこちら!
ナカナカカッコイイです。
ハンドルの径自体も小さいのでQUICKに曲がるようになりました。

次は手袋を探します。

エアコン/オルタのベルトを張ってもキュルキュル鳴るようになってしまいました。
キツク張ると各所のベアリングによろしくないですし、既に5年位交換してないので交換してしまうことに。

IMG_9841

交換するベルトはオルタ側が5PK877、エアコン側が4PK895になります。

IMG_9842
作業自体は全然たいしたことは無いです。


IMG_9843
IMG_9844
外したベルトを見ると、割れてないけど片方は削れてましたので替え時だったようです。
まぁ時期的に見ても交換ですね。

IMG_9845
元に戻そうと思ったら追加メーターのセンサーケーブルが削れているのを発見。
接触しないように戻しておきました。
EJは冷却水のパイプもギリギリで設計的にどうなのー?って思う。

ヤフオクをなにげに見ていたら、新品の加圧タンクが出品されていました。

EJ系のエンジンってラジエーターのタンクが別についています。
7e150504.jpg

それは良いんですが、このタンク金属でできています。
年数が経つと漏れてきたりバルブの口の塗装が剥げたりして見た目が悪くなっちゃうんですね。
GRBくらいからは樹脂になってるのでそうでもないのかもです。

で落札してみました。
1e502109.jpg

鉄の加圧タンクは廃盤でこちらは一応新品って事でした。
こすけたエンジンルームがちょっとは良くなるんじゃ無いかと思います。

取付はクーラントを抜く作業の時にでもやりたいと思います。

このページのトップヘ