今年の1月にふとブーストコントローラを20年くらい使ったAVC-Rから、同世代のプロフェックに交換しました。
もう、立ち上がりが雲泥の差でビックリしました。
設定した圧力でピタッと止まるのも凄いなと。
そうやって初期学習などを進めていたのですが、途中から「キュイーーーン!」って音が鳴るようになってしまいました。
当初プロフェックが壊れたんだなーと思っていたのですが、電源をOffにしても鳴るのでタービンがおかしいと思いました。
タービン交換か車乗り換えかどっちかにしようと思ったのですが、当初もういい加減車乗り換えでいこうと思っていたのですが、嫁の猛反発に遭い「軽に乗れ」と言われたのでタービン交換して乗り続ける道を選びました。
選択としては、中古のタービンを購入するか社外のタービンを購入するかどちらかです。
中古のタービンでも程度の良さそうなのは10万くらいするので、東名パワードのARMS M7760にすることにしました。
これだと、ほぼ純正と変わらないので、ECUをやらなくても何とかなるでしょう。
排気温度計とAF計もあるんでやばそうなら書き換えで対応って事で。
今の状態でも、燃調マップはS201のが入っているはず。
で早速タービン買いました。
14万しましたが、ポイントとかでターボサクションホースも買えました。
よくわかんないんですが、シールがやたらと入ってました。
その分安くしろと思いましたw
一応タービン交換している人のブログなんかを見ると、オイルリターンホースが硬化していると書いていたので、コレは発注しました。
あと、前回水回りのホースを総取っ替えしたときにどーしても、リターンのホースを換えれなかったのでここもやっておきます。
もの凄い面倒くさそうなので、作業は後日おこないます。