適当日記

インプレッサ GDB アプライドB GSX-R1000 K7 CBR400RR L EC200 ステラさん(NEW!) の整備や走りに逝った事などを記録として書いています。

2019年05月

EC200の整備も終わったので、本格的にノリだそうと思って自賠責に加入しました。
IMG_8314

3年が丁度お得な感じががしたのでそれで行くことに。

IMG_8312

2stオイルはモトレックスのクロスパワー2Tでいきます。
コレ100:1が標準なんですけど、恐いので80:1ではじめて見ます。

IMG_8315

・・・とその前に、パンクしているので修理。
なんかよくわかんないけどパンクしてしまう・・・。

治して走ってみると・・・超かぶる。
煙も尋常じゃ無いくらいに出る。
燃料を絞らないとだめかもしれない。

IMG_8564

標準がコレなのでココからスタート。

でも濃い症状収まらず。
スロー32
メイン150にしても収まらないので、おそらく街乗りでは燃焼温度に達して無くて燃えないと言う結論でオイルを換えてみることに。
IMG_8634

ワコーズのV2Rにしてみました。
そうしたところイイ感じでふけるようになりました。
アイドルしてるとだんだんかぶってくるので、もっと街乗り寄りのオイルにしたら良いのかもしれない。

でセッティングがでたら安心してしまったのか、最近出番が無いのでまた乗らなくてはと思う。

1月にふと思い立ってブーストコントローラを在庫していた旧プロフェックに交換してみた。
その時にブーストが掛かると、「キュイーン!」みたいな音がするようになってしまいました。
それから4ヶ月普通に走るし白煙も出ないので、ブーコン由来なんだろうナーくらいで気にとめなかったのですが、なんかの弾みで気になったので、ブーコンをOffにしてみました。

・・・音がするw
やっと車本体の方が異常だと言うことに気づくwww

しかし、ちょっと待って欲しい。
今乗ってる丸目GDBは2003年式なので16年経過している。
いい加減乗り換えのチャンスなんじゃないかと思った。
現行VABもF型で終わりで、且つEJ207もこの型で終了だしやっぱチャンスじゃん!
って事で、勝手に乗り換えの方向で動くことに。

この漫画のようにならなければ良いなーと思いつつ。


様々なパーツやネジ類が増えてきて何処に何があるのかわからなくなってきたのでパーツラックを導入。
IMG_8118.jpg

2000円くらいの物なんですけど、大きさが微妙で大きい物と入らない。
やっぱり現物見てからかえば良かったと後悔。
でも、ネジ類などの小物はしまえますので、同じ物を2個三個と買わなくて済むかも(笑)

そして、ロールキャブを購入。
IMG_8126.jpg
この感じで2万円というのはお値打ち。
色はハゼット風で物的にはファクトリーギアの9万円の奴に似てます。
格段に個別のロックが付いてるので便利です。

IMG_8127.jpg
中に敷物がなくて別途購入しなくては駄目です。
何か良いのはないかと思ったら、アストロで2M500円くらいで売っていたので2本買ってきて切って入れました。
かなりイイ感じです。
サイドにドライバーラック?と針金で空気入れとホースをぶら下げました。
おそらくファクトリーギアのロールキャブ用オプションが使えるんじゃないかと思います。
凄いスッキリするので大型収納は良いですね。

塗った直後から気にはなっていたのですが、エポキシで塗った床が剥がれてきました。
おそらくコンクリートの湿気が上がってきて上から強い力が掛かると、プライマーごと剥離しちゃっうみたいです。
剥がれるんだろうなーとは思っていたので問題なしです。
IMG_8273

取り敢えず剥がしますが、全部塗るのはしんどいので一部残します。

IMG_8290

前回足付けしていなかったので、サンダーやグラインダーで足付けします。

IMG_8291

そして洗浄していきます。

IMG_8299

結構大きいクラックがあった。
左官屋さんが来たときに聞くと、弱い部分にクラックが出るのでしょうが無いとのこと。
機能的には問題なしだそうです。

IMG_8887

後日プライマーを塗りました。
今回は剥がれませんように・・・。

IMG_8889

プライマーが乾いてから一回目の塗りを行いました。
前回よりも薄いです。

IMG_8902

3時間後くらいに2回目の塗りを行いました。
この時点で塗料が無くてギリギリでした。
塗る間隔が短かったので、後から若干シワが出てしまいました。

IMG_8930

1晩置いて翌日に車をしまったのですが、動かすとタイヤの跡が・・・。
「早すぎたんだ・・・」って思いましたw

更に数日後車を動かすとベリベリベリ!って音と共に一部剥がれましたw
塗料が古かった&最後に硬化剤をいっぱい入れてしまったので、硬化がちょっと遅かったようです。
ネチョネチョしてましたけど、2ヶ月後くらいにはサラッとなりました。
そこからは一応剥がれてません。

ジャッキをそのまま使っても剥がれませんし、かなり強固な塗膜なんだと思います。
取り敢えず今回はうまく行きました。
これでダメならボウジンテックスのコテ塗り行って見たいと思います。

このページのトップヘ