2019年04月
ケルヒャー可変ノズル
ec200 ウィンカー完了
昨日発注してあったウィンカーの抵抗が来ました。
まぁセメント抵抗が入っているだけなんですけど、ギボシ処理してあるしポン付けです。
で早速付けてどうなるか観察。
リレーは元々付いていたやつにもどしてあります。
意外と抵抗がでかいw
実際に動かしてみるとちゃんと点滅しました。
ちょっと間隔が早かったけど、元々そうなのでこれでOKと思います。
視認性もそんなに悪く無いんじゃ無いかなーと思います。
次このバイクシートレールが曲がってるようなので、修正していきます。
ネットの記事を見ていると、タイヤの上に油圧ジャッキ置いてムリクリ戻していたりするんですけど、ショック壊れないんだろうか?なんて思った。
さてどうするかな。
その後作業していたら、どうやら左右1個づつ系2個で点滅しました。
2個の時に比べてちょっと反応が鈍かったですけど、まぁ使えるので問題なしと言うことで。
抵抗の発熱がちょっと気になる・・・。
まぁセメント抵抗が入っているだけなんですけど、ギボシ処理してあるしポン付けです。
で早速付けてどうなるか観察。
リレーは元々付いていたやつにもどしてあります。
意外と抵抗がでかいw
実際に動かしてみるとちゃんと点滅しました。
ちょっと間隔が早かったけど、元々そうなのでこれでOKと思います。
視認性もそんなに悪く無いんじゃ無いかなーと思います。
次このバイクシートレールが曲がってるようなので、修正していきます。
ネットの記事を見ていると、タイヤの上に油圧ジャッキ置いてムリクリ戻していたりするんですけど、ショック壊れないんだろうか?なんて思った。
さてどうするかな。
その後作業していたら、どうやら左右1個づつ系2個で点滅しました。
2個の時に比べてちょっと反応が鈍かったですけど、まぁ使えるので問題なしと言うことで。
抵抗の発熱がちょっと気になる・・・。
EC200のLEDウインカー続き
ウインカーのリレーが来たので早速取り付けてみました。
で、エンジン始動!・・・・アレ?点滅しないwwww
色々つなぎ替えるも点滅しない。
んーこれはちょっとわからなくなったのでググる。
自分が無知だったのですが、バッテリーレス車って電流が交流なんだそうで、LED化するにはAC/DCコンバータを介して直流の電源を作ってハーネスもひきまわわすって書いてあった。
やろうと思えばできるんですけど、さすがに作業時間取れない現状では走り出せるのが来年とかになってしまうので、今回はリレーを元に戻して各ウインカーには抵抗をつけようかと思います。
※抵抗つけてもダメだったら元に戻すw
夜間にボチボチ作業しますかね。
で、エンジン始動!・・・・アレ?点滅しないwwww
色々つなぎ替えるも点滅しない。
んーこれはちょっとわからなくなったのでググる。
自分が無知だったのですが、バッテリーレス車って電流が交流なんだそうで、LED化するにはAC/DCコンバータを介して直流の電源を作ってハーネスもひきまわわすって書いてあった。
やろうと思えばできるんですけど、さすがに作業時間取れない現状では走り出せるのが来年とかになってしまうので、今回はリレーを元に戻して各ウインカーには抵抗をつけようかと思います。
※抵抗つけてもダメだったら元に戻すw
夜間にボチボチ作業しますかね。
工具箱
自分がバイクや車をいじり始めたのは20年くらい前です。
最初はイジル範囲も狭く、工具も少なかったので1000円くらいで売ってる山形の工具箱からスタートしました。
時と共に車とバイクが古くなり、行う作業も重整備が増えてきて使い工具も増えてきました。
なので、2000円くらいで売っているアストロの小型2段工具箱にスイッチしました。
この工具箱小さくて良いんですけど、長物をしまうことができません。
また、物を詰め込みすぎると重たくて持ち運びにも苦労します。
長物に関しては、おかもちを購入してそっちにしまうことに。
インパクトやらエアツールはどうにもならないので別の箱に保管しています。
細かい予備部品なんかは他の箱にしまったり、ケミカルはまとめて段ボールに入ってます。
このグチャグチャな状況を何とかするべく、整理するために2点導入しました。
・パーツボックス
・ツールキャブ
長物の工具はこれでは相変わらずしまえないので、ちょっと加工してやろうと思います。
ケミカルはよく使うのはこれにおいておけばイイ感じですね。
パーツも整理整頓することで、無い→買う→何処かに隠れる→無い→買う・・・が無くなるかと思いますw
車庫内もっと綺麗にして使いやすくしていこうと思います。
最初はイジル範囲も狭く、工具も少なかったので1000円くらいで売ってる山形の工具箱からスタートしました。
時と共に車とバイクが古くなり、行う作業も重整備が増えてきて使い工具も増えてきました。
なので、2000円くらいで売っているアストロの小型2段工具箱にスイッチしました。
この工具箱小さくて良いんですけど、長物をしまうことができません。
また、物を詰め込みすぎると重たくて持ち運びにも苦労します。
長物に関しては、おかもちを購入してそっちにしまうことに。
インパクトやらエアツールはどうにもならないので別の箱に保管しています。
細かい予備部品なんかは他の箱にしまったり、ケミカルはまとめて段ボールに入ってます。
このグチャグチャな状況を何とかするべく、整理するために2点導入しました。
・パーツボックス
・ツールキャブ
長物の工具はこれでは相変わらずしまえないので、ちょっと加工してやろうと思います。
ケミカルはよく使うのはこれにおいておけばイイ感じですね。
パーツも整理整頓することで、無い→買う→何処かに隠れる→無い→買う・・・が無くなるかと思いますw
車庫内もっと綺麗にして使いやすくしていこうと思います。