適当日記

インプレッサ GDB アプライドB GSX-R1000 K7 CBR400RR L EC200 ステラさん(NEW!) の整備や走りに逝った事などを記録として書いています。

2019年02月

子供と風呂に入って一息ついたところ鳴り響く緊急地震速報。
数秒以内に揺れが到達するので、奥さんは子供をカバー、自分はこの前作成した本棚を押さえるw
揺れがたいしたことなく一冊も本は落ちませんでした。

揺れが収まったところで、被害状況の確認と停電に備えて準備開始。
車庫内は問題なし。
バイクも倒れてないし棚から物が落ちる事もなかった。

エアコンと設備の室外機を確認したけど問題なしだった。

夜間の停電に備えてLED作業灯とランタンの準備。
カセットガスストーブの準備。
給電用バッテリーの準備。
充電できる物を全て充電開始。

取り敢えず1週間は2発目が来るかも知れないので態勢を維持しつつ、足りない物資をAmazonに発注しておきたいと思います。

4月はバイクが車検です。
去年乗った感じでは特に不具合なく取得することができると思います。

ただ、走行距離が未だに13000キロ程度しか走っていませんが、10年経つので整備箇所はあります。
・フロントフォークのダストブーツがカピカピになってひび割れてる。
・チェーンのOリングが一部切れて飛び出てるのでチェーン交換
 ホイルダンパーも交換した方がいいか?
・タンク?のドレンホース破れ
やっぱりゴム系のパーツがヤバイですね。

作業的には各種戻し作業と汁物フル交換と地震で倒れたので光軸がズレてる可能性がある。
そんなところですかねぇ。
住所変更もしないと。。。
CBR400RRも車検取りたいな。。。。

今年度は去年家を買い換えたので先日確定申告をしました。
住宅ローン控除なんですが、30代の時は稼ぎもあんまり良くなかったのでたいした戻ってきませんでしたが、今回はある程度良くなったのでイイ感じで戻ってきます。

そして、先日役所から家を売却したときの申告忘れてませんか?ってお便りが来ました。
ローン残高に対して120万位赤だったので申告しなくても良いのかなと思ったんですが、調べてみると”譲渡損失”関連で5つの特例?がありました。

うちの場合は「措法41条の5」と「措法41条の5の2」が対象になりそうでした。
早速計算してみると、収入が120万円分減りますが、額が少なすぎてほぼ意味をなさないことがわかりましたw
※住宅ローン減税で所得税が全部戻ってきますし、住民税の方には影響しなさそう。

昨日3時間かけて色々やったのに~時間の無駄でした。


以前土木系のパッケージソフトウエアを作ってる会社にいました。
一発当てたので自分が入った時は潤っていた。
でも2発目がナカナカ出せずに次第に会社が傾いていきました。

そんな中、社長とソリの合わなかった開発部長が開発とサポートの数名を連れて退社してしてしまいました。
コレには版権が欲しかった大手商社が裏に居たようで、部長達がそそのかされた説が有力。

そして開発中だったソフトを名前を変えて販売していました。

開発力を失った既存の会社は、やがて倒産してしまいます。
その時版権と既存製品のサポートが分裂した会社に行ったようです。
分裂した会社も順風満帆だったわけではなく、全然関係ないことをやってしのいだりしていたようですが
土木系の状況が良くなるわけでも無く衰退していきました。

それから20年近く、その分裂した会社も結局解散し大手商社に吸収されてしまいました。

あのまま元の会社が存続できたかと言えば疑問は残りますけど、跡形も無くなくなるような状況にはならなかったのでは無いのかなーと思いました。
とても印象深い会社だったので残念だった。

先日北電に申し込んだBルートサービスですが、土曜日にIDとパスワードを郵送しましたと留守電に入っていました。
時間が掛かるのかと思いましたけど、以外と早く開通するんだなーと思いました。
※最短でと書いたので最短で処理された感じがします。

NTTのミルエネの方はまだ来ていませんが、今週くらいから使えるんじゃ無いかと思います。
ラズパイの方でヒートポンプの水温を取る材料も揃いつつ有りマス。
あとはブレッドボードさえ到着すればサクサクと作って測ってみたいと思います。

・行き水温
・戻り水温
・外気温
・消費電力(Bルートの情報は1secで取得可能らしい)
上記は1分間隔で取得。
外気温をどう取るか、別の端末から取るかな?

でもね、今週で冬が終わっちゃったみたいで、本気でロギングできるのは来シーズンになるんじゃ無いかと思います。

このページのトップヘ