今住んでる家は原発が動いていた頃の、旧世代のオール電化です。
設備的には
・電気ボイラー(各部屋にコンベクター)
・電気温水器460L
・3種換気
です。
電気契約はドリーム8とホットタイム22Lです。
まず、電気ボイラーですが家の中が暖かいなーと思うくらいにすると
暖房だけで3万円くらいかかりました。
1kwあたり9円くらいの時でそれですから、今だと単価が1.5倍くらいになってるので
6~7万は必死だと思います(笑)
電気ボイラーは温度が低くてパワーもあまりないので、三種換気の超冷たい
外気が入ってくるとかなり寒くて、冬場はOffにしてました。
まぁOffにすると当たり前ですが、結露が酷くなって窓枠真っ黒になっちゃって
大変でした(笑)
おそらく壁の中も結露していたと思うので、ガビガビなんじゃないかなと思います。
ランニングコストが高い分、機器の故障はこの13年くらいで一度もありませんでした。
強いていうなら、新築時に不凍液のエア抜きが不十分だったみたいで、圧力が0になってしまいました。
不凍液を交換して頂いたときに解決しました。
電気温水器の方は全く全然問題なしです。
今でも普通に熱いお湯が出ます。
電気代も、おとな2人子供1人程度だと1万円程度しかいきません。
給湯だけの金額はわかりませんけど~3000円とか4000円くらいなんですかねぇ。
旧世代のオール電化は今となっては契約できないんですけど、ランニングはチョッと掛かるけど
とにかく機械が壊れないのが強みなのかなと思います。
あと騒音も全くしないので、神経質な人にお勧めです(笑)
設備的には
・電気ボイラー(各部屋にコンベクター)
・電気温水器460L
・3種換気
です。
電気契約はドリーム8とホットタイム22Lです。
まず、電気ボイラーですが家の中が暖かいなーと思うくらいにすると
暖房だけで3万円くらいかかりました。
1kwあたり9円くらいの時でそれですから、今だと単価が1.5倍くらいになってるので
6~7万は必死だと思います(笑)
電気ボイラーは温度が低くてパワーもあまりないので、三種換気の超冷たい
外気が入ってくるとかなり寒くて、冬場はOffにしてました。
まぁOffにすると当たり前ですが、結露が酷くなって窓枠真っ黒になっちゃって
大変でした(笑)
おそらく壁の中も結露していたと思うので、ガビガビなんじゃないかなと思います。
ランニングコストが高い分、機器の故障はこの13年くらいで一度もありませんでした。
強いていうなら、新築時に不凍液のエア抜きが不十分だったみたいで、圧力が0になってしまいました。
不凍液を交換して頂いたときに解決しました。
電気温水器の方は全く全然問題なしです。
今でも普通に熱いお湯が出ます。
電気代も、おとな2人子供1人程度だと1万円程度しかいきません。
給湯だけの金額はわかりませんけど~3000円とか4000円くらいなんですかねぇ。
旧世代のオール電化は今となっては契約できないんですけど、ランニングはチョッと掛かるけど
とにかく機械が壊れないのが強みなのかなと思います。
あと騒音も全くしないので、神経質な人にお勧めです(笑)