2018年02月
家の進捗
昨日家の進捗を見に言ってきました。
基礎の型枠が外れ基礎断熱のパネルが貼り付けられていました。
散水戦もついてました。
パイピングを丁度やっていたので、週末か来週くらいから大工が入るのかなと思います。
今の家は基礎の周りに厚めの発泡スチロールが入ってるんですけど、今の家はそういうのないのかしら?
意味がなかったから廃れたのかな?
基礎の型枠が外れ基礎断熱のパネルが貼り付けられていました。
散水戦もついてました。
パイピングを丁度やっていたので、週末か来週くらいから大工が入るのかなと思います。
今の家は基礎の周りに厚めの発泡スチロールが入ってるんですけど、今の家はそういうのないのかしら?
意味がなかったから廃れたのかな?
古いコンプ多分治った
逆止弁が悪いのかと思ったので、ゴム板を買ってきて、まーるくカットして装着して見ました。
動かして見た所…やはりなんか漏れてる。
発注しておいたスイッチがきたので、交換作業開始。
まずは各ポートに付いてるものを外して、現状確認からスタート。
買ったものは付いていたのと全く同じでした!
ラッキー!
スイッチ部分とタンクに着くところの間にゴムのガスケットがあるのですが、コイツが悪かったのかもしれない。
そして、取り付け部を外そうとしたところ…外れない。
なんとしても取れないので、トーチで炙ってからラスペネ攻撃!
そうすると、するっと外れました。
あとは元に戻して、起動確認をしました。
※バルブ部を外す時に潰してしまったので、メクラを装着してます。
エアの漏れは若干聞こえますが、メクラ豚の部分からなので以前のように盛大に漏れないので、一応治ったと思います。
予備兼補助タンクとして使おうと思います。
動かして見た所…やはりなんか漏れてる。
発注しておいたスイッチがきたので、交換作業開始。
まずは各ポートに付いてるものを外して、現状確認からスタート。
買ったものは付いていたのと全く同じでした!
ラッキー!
スイッチ部分とタンクに着くところの間にゴムのガスケットがあるのですが、コイツが悪かったのかもしれない。
そして、取り付け部を外そうとしたところ…外れない。
なんとしても取れないので、トーチで炙ってからラスペネ攻撃!
そうすると、するっと外れました。
あとは元に戻して、起動確認をしました。
※バルブ部を外す時に潰してしまったので、メクラを装着してます。
エアの漏れは若干聞こえますが、メクラ豚の部分からなので以前のように盛大に漏れないので、一応治ったと思います。
予備兼補助タンクとして使おうと思います。
チェックバルブ確認
帰ってきて時間が取れたので、コンプレッサーの確認しました。
コイツの中に入ってるバルブの確認をします。
こんな感じになっていたので、シリコングリスを塗って再度組み付けしました。
エアを入れてみると~6キロくらいまでは順調に入るのですが、それ以降エアが漏れ出します。
おそらく、バネが悪いのかなーと思いつつバルブ本体を外しました。
寸法的にはこんな感じでした。
1/2 1/4 1/8てますかね。
バルブをバラしてもう一度よく見てみると、かけてました。
なんとなーくここから漏れてそうな気がします…。
しかも、暖かくなると漏れが穏やかになるのでココが硬化するのも問題かも。
明日ホームセンターに行って、ウレタンの棒とバネを探して見たいと思います。
コイツの中に入ってるバルブの確認をします。
こんな感じになっていたので、シリコングリスを塗って再度組み付けしました。
エアを入れてみると~6キロくらいまでは順調に入るのですが、それ以降エアが漏れ出します。
おそらく、バネが悪いのかなーと思いつつバルブ本体を外しました。
寸法的にはこんな感じでした。
1/2 1/4 1/8てますかね。
バルブをバラしてもう一度よく見てみると、かけてました。
なんとなーくここから漏れてそうな気がします…。
しかも、暖かくなると漏れが穏やかになるのでココが硬化するのも問題かも。
明日ホームセンターに行って、ウレタンの棒とバネを探して見たいと思います。