適当日記

インプレッサ GDB アプライドB GSX-R1000 K7 CBR400RR L EC200 ステラさん(NEW!) の整備や走りに逝った事などを記録として書いています。

2017年09月

1週間ぶりにエンジンをかけると、キュルキュル、ブォーンと普通にエンジンかかりました。
うちの車の場合エアフロセンサー (温度センサー)が原因でファイナルアンサーでした。

治ってよかった。

あとはAFセンサー早く来ると良いな。

ツインチューブのショックって横にしてストロークするとエア噛むんだそうで。
自分そんなの全く知りませんでした😅

※一応テインのWEBにもエア抜きのやり方が書いてあった。

昨日きたショックもツインチューブなのでもしかしたらエアかんでたりしないかなーと、頑張って見たものの、いまいちやり方が悪いのか症状変わらずでした。
おそらくエアかんでるんでしょうけども、別タンクのところでうまく抜けないのかもしれません。

やっぱしオーバーホールだそうかな。

今日帰ったらヤフオクで落としたショックが到着していた。
早速開梱して、状態を見るためにバラしました。
11e6671c.jpg



まず、減衰の調整ダイヤルが問題ないかカチカチと確認。
一個怪しいのがあったけど、緩めすぎてただけで大丈夫だった。

次にロッドを押し込んで見て反発があるか確認します。
フロントの一本がかなり弱くてやっと戻ってくる感じ。
もう一本は問題なし。
リアは一本は全く問題ないけど、もう一本は完全に抜けてました。
押し込んだらグヂュグヂュ鳴るのは完全に終了してます。

オーバーホール出すのは良いとして、一本あたり2.5万はかかりそうな気がするので今回はリアだけ出そうかなーと考えています。
来春フロントを出す感じで分散しようかなと。

ダストブーツが必要だったので純正の足を引っ張り出して押し込んで見たら、ピンピンに戻って来ました(笑)
31857240.jpg



15年たってもへたらないとはさすがだなと思いました。
ロアブラケットが無事ならこれでも良いんですけどね。
今日来たやつとロアブラケットの幅を図るとかなりの差があったので、やはり腐食して危険な状態なのかもって思いました。
実際につけるとかなり隙間が開きます。
変形してるのかな。

綺麗に塗装してアップガレージ持って行こうかな(笑)



去年の11月にヤフオクで抜けていないと書いてあったKYBのクライムギアを買ったわけですが、全部ヌケヌケで使い物にならず返品した思い出があります。
昨シーズンは崩れそうな純正ショックでなんとか乗り切ったのですが、流石に今年は無理だろうという事でずーっとヤフオクを見張っていました。

冬用なので、ダートやグラベル用のがあれば良いなーと思ったのですが全く出てきません。
ちょっと前に出てきた、グラベル用のオーリンズは超高値で落札されていてとても買える状況ではありませんでした。

と思ったら、フォレスター用のテインのHGが出品されていました。
基本的に同車種なのでウォッチする事に。

テインのHGは2回も落札に失敗しているので、今回もダメかなーと思っていたのですが、なんと落札できました(笑)
GDB用と書いていなかったので、誰も興味を示さなかったのかもしれません。
※テインのHGにフォレスターの設定はない。

今回は抜けていてもオーバーホールして使うので、まずは状態の把握から行きたいと思います。
やっと崩れそうな純正とはおさらば。

インジェクター、プラグ、エアフロセンサーを交換後まともに走ってみました。

全体的に軽く回るようになったのですが、踏み替えたりすると何かレスポンスがよろしくない。
ターボタイマーについてる純正のAFセンサーの値と後付けのAFメーターを見比べる。
アクセルオフをした時の違いを観察。
後付けの方がレスポンスが良いのを差し引いても、純正のレスポンスが悪すぎるような。

新車時から一回も交換していないので劣化してきているのかもしれません。
なので、交換しようと思ったのですが、前後いっぺんに交換すると高く付くのでまずは上流側エキマニについているものを交換します。

純正はものすごい高いので、デンソーのアフターマーケット品を買うことに。
国内だとそれでも高いので、いつものイーペーで買うことにしました。
8500円くらいでした。

くるのは当分先ですが、今からどう変わるか楽しみです。

このページのトップヘ