2016年11月
冬用のショックその後
冬用ショック
13年使った純正ショックが、ソロソロ錆びて崩壊しそうなので今年は新しいのを探していました。
新品は無理なので中古で。
年頭にテインの別タンクが出ていたけど、競り負けて落とせなかった。
諦めて車高調でもいいかなぁなんて思っていたら、タマタマカヤバのクライムギアの出物があったので落としました。
説明では、抜けはなくてまだまだ使えるということだったけどどうなのかなー?
現物が来てから見た所、ぱっと見サビもあんまりないし状態は良さそう。
インナーロッドも傷ないしオイルが吹いてる感じもない。
ケチをつけるなら、一つのアッパーマウントのベアリングがごろついている気がする。
まぁグリス入れて治ればいいけど。
リアに関しては、がたがあると書いていたけどそんなことはなさそう。
明後日取り付けるけど、GC8用なことが一番心配かも(笑)
水回りのホース交換
いよいよ寒くなってきたので、水回りのホースを交換しておくことにしました。
ラジエーターロアホースやリターンパイプ数本、ヒーターホースを交換します。
あとはクーラントを10リットル用意しました。
多分8リットルもあればたります。
エキマニにクーラントが掛かると後々厄介なので養生してから作業します。
なんか、水がチョロチョロ漏れてきていてなにかなーと思ったらコレでした。
恐らく、エンジンマウント交換するときに上にあげたのでそのときに無理かかってキレたくさいです。
危なかった…。
交換するホースはラジエーターの厚み分若干カットしないとつきません。
取り付け時にシリコングリスを塗ってからつけました。
確か馴染んで良かったような。
次にヒーターホースを交換ました。
これは難なく交換完了。
あと、加圧タンクにつながるホースサンボンを交換しました。
タービンに刺さってるホースも変えたかったのですが、手が入りそうもなく諦めました…。
ここはやっておきたかったんだけど。
後はエア抜きして完了です。
以前書いたエア抜きのメクラ蓋を外すと、抜けやすいっす。
そして今回、このホース外しが大変役に立ちました。
張り付いてるホースを外すときにパキッ!と音がなり外すことができました。
一個持っておくと便利と思います。
これで水回りの心配事は減ったのでちょっと安心。
次回は冬用ショックに交換する作業を行います^_^