適当日記

インプレッサ GDB アプライドB GSX-R1000 K7 CBR400RR L EC200 ステラさん(NEW!) の整備や走りに逝った事などを記録として書いています。

2015年08月

出張の工程が全て終わったので千葉県某所から撤収します。
そーいえば、総武快速にはグリーン車が連結されていたのをふと思い出しました。
※千歳線で言うところのUシート。

早速ホームでグリーン券を買おうとしたところ、今はスイカで買えちゃうんですねぇ~ちょっと感動。


待つこと数分、電車がやってきました。




京急に乗りたいので、品川まで乗っていきたいと思います。

二階席に座ったところ、席のテーブルに”ICカードをタッチしてランプが緑になることを確認して下さい”ってシールが貼ってあった。
タッチするところを探すがない!何処にもない!・・・上を見たらあったw


精算に使ったカードをかざすと緑ランプ点灯。

コレで一安心なので、車窓を眺めていると、十数年前に毎日この電車に乗って品川までかよったよなーとか、撤収する日も同じようにグリーンに乗ったなーって思い出しました。


地下に入って、馬喰町→新日本橋→東京まできました。
お客さんが全部降りた。
・・・停車が長いなぁ・・・。
清掃の人が乗ってきて「お客さん!終点ですよ!!」って言われてしまったw
東京止まりの電車でした(^^;
かなり恥ずかしかった。。。

総武快速のホームは一番下なので上まで上がるのがチョー大変。
凄い疲れましたが、おかげで東京駅の駅ナカを散策できました(^^;




出張に行ったときの楽しみの一つは美味しい物を食べること!
今回はあんまり美味しい物を食べれなかったけど、時間の合間を縫って食べてきた。

マズは新潟の夜に食べたとんかつやさん


「とんかつ ヒロ」
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002395/

食べログ見て行ったんですけど、店主の方が独特な感じであった。
オススメを聞くと、「なんでも美味しいけど、カツ丼でも食べたら?」って言われたので
言われるがままカツ丼発注!ココのはソースカツ丼なんすよねー。
c1aefd4f.jpg


甘めのタレがたっぷり掛かった感じなんです。
食べ進んで行って後半戦は個人的に甘すぎて辛かったorz
でも美味しかったDeath!

次に福島の駅で食べたコレ


牛タン弁当を食べようと思ったけど、立ち食いそばのコレに目がとまったのでポチった。

出てきたのは温泉卵がのったふつーのそば。


ラジウムってくらいだから、何か放射性物質的な危険な印象を受けるけどさすがに違った(^^;

-----------------------------------
※福島名物ラジウム玉子とは…
東京帝国大学医学生、真鍋嘉一郎氏により、日本で初めて「ラジウム」の存在を
飯坂の温泉に確認し、その結果を学会に発表し、センセーションを巻き起こしました。

このように日本近代科学史の第一歩を刻んだ飯坂温泉ではこれを機に温泉玉子を
ラジウム玉子として売り出しました。
ラジウム玉子は摂氏63℃~70℃の温泉源泉に30分から小一時間入れておきますと、
芒硝泉特有のほのかな香りに包まれたゼリー状の白身と黄身になり、最も消化さ
れやすい状態となって、滋養効果満点の食品として、ご賞味いただけます。
-----------------------------------

ココで食べたそばは、北海道で食べるそばとなんか味が違って美味しかった。
しかし暑い中食べる熱いそばは最高でした(笑)

次に秋葉原!個人的に大好きな街の一つであります(笑)
関東にいた頃は、朝から行って所定のジャンク屋さんを回るルートを四周くらいするのが楽しみでした。
そんで、「木倉食品」で一服してると、お店のおじさんに「今日は何周するの?」なんて、聞かれたりしてなんか楽しかった。

秋葉原にはラーメン屋が色々あるんですけど、個人的に
「田中そば店 秋葉原店」
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13137336/


が好きで時間があるときはちょくちょく行ってます。
「中華そば」のスープが美味しいんすよねーたまらんです。
唐辛子をぶっ込んで味変しても美味しいです。

そしてケバブ!
「スターケバブ・アキバテラス 2号店 (アキバテラス)」
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13035196/



初めて秋葉原で食べたときは美味しくて感動した(笑)
ラーメンとケバブ食べてお腹が死にそうになった(^^;


そして、帰りに何時も肉の万世のまんかつツサンドを食べつつ札幌に帰ります。


コレがすきです。
何時の日か肉タワーの最上階で食べてみたいなと思ってます(笑)




先月出張に行ってきました。
新潟に泊まったときに、駅にあった

「ぽんしゅ館」
http://ponshukan-niigata.com/
4213c93a.jpg


に行ってきました。



ココに「利き酒番所」ってところがあるのですが壁一面お酒です(笑)
3bc2f783.jpg


500円支払うと、ききじょことコインを5枚くれます。
壁にある機械にコインを入れると、一杯分出てきます。


ききじょこ5杯も飲めばイイ感じになります(笑)



中でも日本酒で作った梅酒が美味しかったなー。

今度行くときは観光で行って見たいなと思いました。






雪が降る前に汁物大交換!って事で、在庫切れしていた車のオイルを発注しました。
車を買ってからほぼ、SUNOCOの全合成 5W-40のオイルを使っています。
スベルトになってエステルが配合されてから、メカノイズが小さくなりとても気に入ってました。

一昨年オイルを買うときに、ちょっとお金が無かったモンで違うオイルに冒険してみました。
それが今使ってる、「fuchs titan super syn 5w-40」でした。
入れた瞬間から、メカノイズが増えたのとブローバイが多くなったような感じがしました。
なんとなーくうちの車には合わない感じ。

またSUNOCOのスベルトに戻っても良いのですが~やっぱり違うのも試してみたい!
しかし、合わないのに当たってもイヤなので、SUNOCO BRILL 12.5W-40を試してみることにしました。
今回も20L購入しましたが、5回分のオイル交換が出来て一回あたり5000円なので内容を考えるとリーズナブルかとおもいます。
※量販店で量り売りの全合成油に交換した場合でも結局5000円以上は取られるし。

持ってきた配送のおじさんが「昔スタンドで働いてたんだけど、変わった粘度だねぇはじめて見た!」って、よだれ垂らしながら喜んでいた(^^;





何があるか解らないし、世の中の動向を知っておくため恒に転職情報を見ています。
何気な~く見ていると、「初心者からSE、PLを目指そう!」って文言に目がとまった。
2000年問題の時だったら、SEってなんか凄そう!!と言う時代だから、それもアリかも知れないけど今の時代そんなの目指したい人いるんだろうか?って思った(笑)

IT業界、昔は3Kなんて言われいて、心の病や過労で死んじゃう人を横目に仕事していたわけですが、あの頃に新卒や夢を持って業界に来た人をアチコチに破格の値段で人身売買しまくったせいで、若い人は育たないで辞めてしまい業界には誰も入ってこなくなったと言うのが実態のような気がします。
または地方で人を集めて、東京の案件に安価(地方給料)でぶっ込むなんてこともヘーキで行われています。

まぁ若い人が来ないので、自分のようなジジイがいつまで経っても現役で働くのでIT業界の高齢化がさけばれています(笑)
昔は「IT業界35歳限界説」なんてのがありましたけど、今ではそんなのすっかり無くなったような気がします。

職場でも人が足らないので求人を出すことがあるのですが、あまりにも来ないので新卒はどうだ?って事になって、専門学校のWebを見てみました。

業種のところでSEとは要件を纏めて仕様書にする仕事ですと書いてあり、プログラマはSEが作った仕様書を元にプログラムを書く仕事です。
となっていた。
キッチリしたSIの案件だとそれで良いと思うけど、中小企業のちっさいプロジェクトだとプログラマは仕様書も無いなか話だけで作っていくこともあるし
逆に、プログラムを作ってから仕様書を起こすこともある(笑)
学校側も学生が大手SIにだけ入ると思わないで、もっと世の中の実態を知った上でコース設定をした方が良いんじゃないかと思う。
(先生が大手SIから来た人が多かったりするんだろうな)


労働者/企業/学校それぞれが望むもの全て空回りしてるような気がしてならないと思いました。




このページのトップヘ