車高調を交換したので、試験走行をしてみたところ。。。ちょっとした凸凹でも突き上げが凄くて、腰が痛くなりました(笑)
スピード出すとある程度安定したので、縮みの低速が堅くて高速がマイルドな味付けなのかも知れません。
と、分析してもそこまで細かく調整できないので、取り敢えずコレでもうちょっと走ってみることにしました。
人を乗せて走ってみても、やはりリアからの突き上げが厳しいので、リア側の伸びを最弱にしてみました。
結構良くなったので、フロント側も最弱に変更。
かなりマイルドな乗り心地になったけど、コレ以上はスプリング変えないと対応できないので
減衰のセッティングは完了とします。
※16段あるけど一桁とか絶対使わない気がする。。。
因みにこの状態で、バネレートがF:8 R:6くらいで24段調整くらいの車高調と比較すると、中くらいの堅さに
相当すると思います。
車高自体は、フロントが人差し指一本ギリギリ、リアはツライチになってます。
リアがフェンダーに当たるかなー?と思ったけど意外と当たらなかった。
上手いこと逃げてるようです。
そんなことも踏まえて、もうちょっとしたら正確に計測して車高の微調整も行いたいと思います。
操舵感は凄い良いです。
今まで使ってた10万円程度の安いショックとは比べものにならないです。
安いショックの場合、減衰を弱めるとフワフワでグニャグニャした感じになってしまいますけど
コレはそんなこと無くて、カーブなどでちょっと速めに曲がってもロール殆ど無く
自分が思ってるとおりに曲がる事が出来ました。
こう言うのを体験すると、オーリンズとかビルシュタインはどうなんだろー?って思っちゃいます(^^;
異音に関しては、今の所全くしません。
フロントのショックが自力で戻ってこないのも抜けてるんじゃ無くて、そういう仕様であることが
証明されました。
ピロはかなり緩いので、近いうちに異音が出てくると思われます。
あとは、夏場になると減衰が落ちるんじゃ無いかなーと予想しています。
取り敢えず今の所はトータルで満足です。
スピード出すとある程度安定したので、縮みの低速が堅くて高速がマイルドな味付けなのかも知れません。
と、分析してもそこまで細かく調整できないので、取り敢えずコレでもうちょっと走ってみることにしました。
人を乗せて走ってみても、やはりリアからの突き上げが厳しいので、リア側の伸びを最弱にしてみました。
結構良くなったので、フロント側も最弱に変更。
かなりマイルドな乗り心地になったけど、コレ以上はスプリング変えないと対応できないので
減衰のセッティングは完了とします。
※16段あるけど一桁とか絶対使わない気がする。。。
因みにこの状態で、バネレートがF:8 R:6くらいで24段調整くらいの車高調と比較すると、中くらいの堅さに
相当すると思います。
車高自体は、フロントが人差し指一本ギリギリ、リアはツライチになってます。
リアがフェンダーに当たるかなー?と思ったけど意外と当たらなかった。
上手いこと逃げてるようです。
そんなことも踏まえて、もうちょっとしたら正確に計測して車高の微調整も行いたいと思います。
操舵感は凄い良いです。
今まで使ってた10万円程度の安いショックとは比べものにならないです。
安いショックの場合、減衰を弱めるとフワフワでグニャグニャした感じになってしまいますけど
コレはそんなこと無くて、カーブなどでちょっと速めに曲がってもロール殆ど無く
自分が思ってるとおりに曲がる事が出来ました。
こう言うのを体験すると、オーリンズとかビルシュタインはどうなんだろー?って思っちゃいます(^^;
異音に関しては、今の所全くしません。
フロントのショックが自力で戻ってこないのも抜けてるんじゃ無くて、そういう仕様であることが
証明されました。
ピロはかなり緩いので、近いうちに異音が出てくると思われます。
あとは、夏場になると減衰が落ちるんじゃ無いかなーと予想しています。
取り敢えず今の所はトータルで満足です。