昨日電気の検針が来ていた。
さっそく暖房で使っている「ホットタイム22L」の方を見てみると28000円だった。
使用量的には、前月と前年同月が同じくらいで、比較すると約23%くらい下がっていた。
12月と1月の平均気温は殆ど変わらないのに、ずいぶんと抑えることに成功した。

今回取った策としては、「ボイラー温度を上げた」「各パネルのさーもの調節」。
ボイラー温度を下げすぎると、ちょくちょくヒーターのスイッチが入るので効率が悪いらしい。
上げすぎると、不凍液を流してるときに配管で熱損失するので良くないらしい。
この辺の調整が結構難しい。
50~60度の間で運転するのが良いかも。

あと、室温はパネルのサーモで調整すると良いかもしれない。
うちの場合は※~5のメモリが有りマスが、2~2.5くらいで運用してます。
コレで大体20~22度くらいで収まります。
寒いなーと思ったら、エアコンを使うことで回避しています(^^;
寒冷地エアコンじゃないけど、-18度までは使えるの確認しました。
一番効率が良い暖房器具と知ってちょっと驚きです。


あと、去年不凍液の交換をしたのも効率が上がった要因かも。
メンテ代は5万円くらいしたけど、ノーメンテで非効率な運転すしたと考えれば1シーズンで回収できる感じです。

しかし、北電の値上げはホントに効いてます。
2016年度から家庭用の電力自由化が始まるので、サッサと北電から離脱したいと思います。
前倒ししてくれないかしら(^^;